fbpx

管理上の違い!LINE@とLINE公式アカウント!

ちょっと知っておくと便利かも??

LINE公式アカウント(海外版)の詳細はこちら

<認証URLの有効期限>

LINE公式アカウントのそれは、
認証URL発行より24時間」と
とても短くなりました。

LINE@は、
「認証URLより4週間」の
有効期限があったのに…

<保有アカウント数>

LINE公式アカウントのそれは、
個人LINE1IDに対して、
LINE公式アカウント100個まで
となっています。

LINE@は、
自分でつくったLINE@アカウントは10個まで、
他者がつくったLINE@アカウントは制限なく保有出来ました。

<アカウント削除したとき>

LINE公式アカウントでは、
管理者が不要になったアカウントを自ら削除した場合、
3ヶ月間はアカウントリストに残ったままで、
先の保有アカウント数にも含まれたままです。

LINE@では、
管理者がアカウントを削除した際は、
即時にアカウント削除完了しました。

<決済者である管理者の制限>

LINE公式アカウントでは、
複数の所属国にまたがったアカウントを保有・運営することはできますが、
「決済者である管理者」になれるのは、1つの所属国のアカウントしか保有しない者である。
ちょっと厳しいなと感じたのは、
別プラットフォームであるはずのLINE@で、
日本アカウント有料プラン・有料サービスを利用していても、
海外アカウントの「決済者である管理者」にはなれないことです。

LINE@では、
これは検証したことなかったのでわかりません。

<アカウント作成時の必須項目増加>

LINE公式アカウントを作成するには、
メールアドレスの登録が必須となっています。

さらに携帯電話キャリアのメールアドレスを入力すると
海外アカウントは作成できないようになっています。

LINE@では、
求められなかったことです。

 

LINE公式アカウント(海外版)の詳細はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Twitter集客で集客・収益を生む!

Twitterを攻略して、あなたが欲しい『影響力』を手に入れよう!

Amazon Kindleにて好評発売中★電子書籍なら299円★紙書籍は1,000円

本書では、誰も表立って語ってこなかったTwitter攻略法を詳細に解説しています。
それらTwitterであなたの『影響力』を得られる方法を知ったあなたには…

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

“攻めのビジネス”が仕掛けられるのがSNSです!

なかでもTwitterマーケットは
Twitterの利用者が多く、かつアクティブユーザーがはっきりしていて、
各Twitter利用者の属性も見極めやすいことなどから、
魅力的なSNSマーケティングの場であることは否定しようがありません。

ところが、最近少し特殊なこと、異変が起こっています。

Twitter運営側がAPIやIPなどの様々な規制を行った結果、
「Twitter自動集客ツール」で今なお生き残っているものがほとんどなくなりました。

ということは、
今のTwitterマーケットで使える「Twitter自動集客ツール」を持っている人達、
その一部の人達にとっては、
「今、Twitterは熱いよね!!」となっている訳です。

そうです。
競合がどんどんTwitterマーケットから退場していっているのです。

そんな中、2016年から進化し続ける「Twitter自動集客ツール」があります。

本書籍の巻末でも弊社虎の子の「Twitter自動集客ツール」に触れています。