★ツィート画像にURLをリンクさせる方法★

私も初めてこの疑問に取り組んだ際には、てこづりました(汗)

Twitterは、
Facebookのように投稿に貼るURLから自動的にサムネ画像やページ情報を取得してくれません。
(一部、You-YubeやShoppifyなど利用者が多いドメインには対応しているようですが、ほとんどの独自ドメインは未対応です。)

Twitterで、
URL情報を反映したツイートをするには、
そのURLのページに必要なコードを埋め込み、
Twitter側にURL情報を登録することが必要です。

最初は慣れないので煩雑に感じますが、
慣れれば問題なくなります。

私自身このことをネット検索した際に、
的確な解説が見つけられなかったので、
備忘録の意味も込めて、
以下にまとめました。

 

★ツィート画像にURLをリンクさせる方法★

(正確にはTwitterカード「Summary Card with Large Image」という仕組みになります)

ツィート画像にURLをリンクさせる方法は以下の通りです。
①ツイートに表示させる縦横比1:2の画像を用意する
②リンク先となるWebページを作り、HTMLコードを操作(書き込み)する。
③Twitterで正常に表示されるかの確認を兼ねてURL情報を専用サイトから登録する。

必要となる環境やスキルは、
WordPressなどでWebページが作成できること、
その個別ページのhead部分に特定のHTMLコードを書き込めることです。

 

 

では、具体的に解説していきます。

①ツイートに表示させる縦横比1:2の画像を用意する

※画像は自分のサイトに(メディア)アップロードしURLを控えておく。

 

②リンク先となるWebページを作り、HTMLコードを(書き加える)操作する。

※Webページにはコード埋め込みが必要なため、第三者のWebページは向きません。

筆者は複数のドメインを所有していますが、
WordPressテーマによっては、
各ページのhead部分にコードを書き込むのが(私レベルのスキルでは)難しいものもありました。

ランディングページ向きのWordPressテーマは各ページごとの設定が容易なようです。

ちなみに、
私が使用しているランディングページ用のWordPressテーマは、
LPテンプレートクリエイティブパック「Colorful(カラフル)」通常版 です。

今は、
1クリックで、LP全体のデザインが完成するページ単位のデザインテンプレートが用意された、
LPテンプレートクリエイティブパック「Colorful(カラフル)」上位版 もあるようです。

私のブログ記事に使用している(上記のカラフルではない)WordPressテーマは、
個々の記事ページのhead部分に故―d-が(私のスキルでは)書き込めませんでした。

そこで、
ジャンプページという手法を使って、
カラフルで作成したランディングページを経由する形で、
Twitterにブログ記事のURLを貼ることで対応しています。

ジャンプさせたい場合には、
以下のコードも一緒にページのhead部分に書き込みます。

<meta http-equiv=”Refresh” content=”0;URL=表示させたいWebページのURL“>
<title>表示させたいWebページのタイトル</title>

コード中の数字を「0」にしています。
これは0秒でジャンプするという設定です。
0秒といっても経由ページは一瞬表示されます。
経由ページには「ジャンプします」など記載しておくのがいいと思います。

では、(ジャンプページを含まない)コードのテンプレートを紹介します。

以下を対象ページのリンク表示させたいページのhead部分に書き加えます。

オレンジ色部分をあなたの情報に書き換える)

<meta name=”twitter:card” content=”summary_large_image/“>
<meta name=”twitter:site” content=”@ユーザー名(←表示させたいTwitterアカウント) ” />
<meta property=”og:url” content=”リンク先WebページURL” />
<meta property=”og:title” content=”リンク先Webページのタイトル” />
<meta property=”og:description” content=”リンク先Webページの要約(ディスクリプション)” />
<meta property=”og:image” content=”表示させたい画像URL” />

上記のコードを

<head>

</head>
の間に挟んで書き込みます。

ここまで書いてなんですが、
「Webページのhead部分?」につまずいた方は、
その疑問を解消なさってから作業にとりかかってください。

 

③Twitterで正常に表示されるかの確認を兼ねてURL情報を専用サイトから登録する。

PCブラウザでまず表示させるTwitterアカウントでTwitterを開く。

タブ追加にて

https://cards-dev.twitter.com/validator

を開く。

「カードのURL」欄にリンク先ページ(コード埋め込み後)URLを入力。

 

問題なければ

 


このように表示されます。

 

あとは、このリンク先WebページURLを書き加えたツィートをすれば、

このように自動的に画像およびリンクが認識されますので。いつも通りツィートすればOKです。

 

今回は、★ツィート画像にURLをリンクさせる方法★についてご案内しました。

Webページにコードを埋め込むことさえできれば、簡単に使いこなせますね。

 

 

 

Twitter集客で集客・収益を生む!

Twitterを攻略して、あなたが欲しい『影響力』を手に入れよう!

Amazon Kindleにて好評発売中★電子書籍なら299円★紙書籍は1,000円

本書では、誰も表立って語ってこなかったTwitter攻略法を詳細に解説しています。
それらTwitterであなたの『影響力』を得られる方法を知ったあなたには…

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

“攻めのビジネス”が仕掛けられるのがSNSです!

なかでもTwitterマーケットは
Twitterの利用者が多く、かつアクティブユーザーがはっきりしていて、
各Twitter利用者の属性も見極めやすいことなどから、
魅力的なSNSマーケティングの場であることは否定しようがありません。

ところが、最近少し特殊なこと、異変が起こっています。

Twitter運営側がAPIやIPなどの様々な規制を行った結果、
「Twitter自動集客ツール」で今なお生き残っているものがほとんどなくなりました。

ということは、
今のTwitterマーケットで使える「Twitter自動集客ツール」を持っている人達、
その一部の人達にとっては、
「今、Twitterは熱いよね!!」となっている訳です。

そうです。
競合がどんどんTwitterマーケットから退場していっているのです。

そんな中、2016年から進化し続ける「Twitter自動集客ツール」があります。

本書籍の巻末でも弊社虎の子の「Twitter自動集客ツール」に触れています。