ピンチはチャンスの本当の意味!!

ピンチはチャンスの本当の意味

~LINE@の場合~

多くの方がご存じの通り、
4月18日より新しく「LINE公式アカウント」がサービスインし、
これまでのLINE@は、
遅くとも9月30日までしか使えなくなります。

「LINE公式アカウント」と
「LINE@アカウント」の最大の違いは、
メッセージ送信が課金されるようになったことです。

これまで中小事業者は、
メッセージ一斉送信によって、
セールスメッセージなどを
登録してくれている友だちにお届け、
集客やセールスを行ってきました。

しかも無料で!

これが有料になるというのは、
LINE@ユーザーとしては
非常に大きいことです。

有効友だち数10,000人のアカウントを持っている場合、
月に10回メッセージを送るとすると、
スタンダートプランで月額180,000
ライトプランだと月額480,000もの、
月額課金及びメッセージ従量課金の合計額を支払うことになります。

LINE@は終わった…

多くのビジネスオーナーがそう思っています。

ここが“ピンチはチャンス”なのです。

例えば、
世のアフィリエイターの9割以上は、
「月額5千円の収益もあげられていない」
と言われています。
彼らは、「LINE公式アカウント」のメッセージは絶対使えません。

例えば、
これまでLINE@を活用してきたリアル店舗も、
メッセージ送信で集客をしてきたなら、
今後は費用がかかり過ぎて使えません。

もうお分かりになられましたか?

そう、
10月1日以降、
「LINE公式アカウント」でメッセージを送信できるのは、
メッセージ送信のための費用を支払えるだけの収益をあげている
ビジネスオーナーと大企業だけということになります。

少なくとも
“そう見える”ということです。

にわかビジネスオーナーは、
必ずLINEという媒体より退場します。

コスト面で退場するしかないから仕方ありません。

これまで猫も杓子も「LINE@はこちら」だったのが、
(私の見立てでは)8割以上のアカウントは、
メッセージ送信を停止します。

そうです。
何もせずに競争相手の8割が退場してくれるのです。
正確には、退場せざるを得ないのです。

LINEは、これだけ到達率・開封率が高いにもかかわらず…

では、
どうすればいいのか?

ビジネスオーナーにとって、
保有リストが使えないのは死活問題です。

 

余談ですが、これは別媒体でもよく見かける事例です。

Twitterでは、
昨年夏以降、API規制やIP規制さらにはbot規制も強化した結果、
ご存じの方も多いと思いますが、
多くのなりすましアカウントやビジネスアカウントが凍結され、
ネットビジネスを仕掛ける競争相手が激減しました。

なので現在は、
それら規制を乗り越えられる知恵と忍耐をもっていた
ビジネスオーナーの天国となっています。

そのツールを求めての問い合わせも
日々いただいていて、
またツール稼働させてみても、
実際に実感しています。

 

月5千円も稼げないにわかアフィリエイターにはない、
真剣さと独創性で必死に考えれば、
それこそ、
“ピンチはチャンス”
になります。

私、仲元諭は、
恐らくLINE@が使えなくなることで、
多大な収益を逃すビジネスオーナーの1人です。

ですので真剣に考えました。

打開策は考えつくものですね!

もちろん、
これまでのようにはいきません。
手間暇は少しかかります。

それでも、
月額課金で何十万も払うことに比べれば、
月額費用は「0円」のまま、
メッセージを送れて、
「メッセージを送れる」アカウントであるというステイタス・信頼感にまでつながってしまう方法!
あります。

こちらがその答えとなります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【悲報】LINE@の終焉!?

いつの世も、
ユーザーとプラットフォーマーとのいたちごっこは続きます!
私たちスモールオーナーは負けてはなりません!

今こそ、
“ピンチはチャンス”
を実現しませんか?

私たちは「LINE公式アカウント」になっても
必ず勝ち組になります。

知恵は力です。

本日は以上となります。

なぜ今更、LINE@海外アカウントを買い求める人が続出しているのか!?

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Twitter集客で集客・収益を生む!

Twitterを攻略して、あなたが欲しい『影響力』を手に入れよう!

Amazon Kindleにて好評発売中★電子書籍なら299円★紙書籍は1,000円

本書では、誰も表立って語ってこなかったTwitter攻略法を詳細に解説しています。
それらTwitterであなたの『影響力』を得られる方法を知ったあなたには…

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

“攻めのビジネス”が仕掛けられるのがSNSです!

なかでもTwitterマーケットは
Twitterの利用者が多く、かつアクティブユーザーがはっきりしていて、
各Twitter利用者の属性も見極めやすいことなどから、
魅力的なSNSマーケティングの場であることは否定しようがありません。

ところが、最近少し特殊なこと、異変が起こっています。

Twitter運営側がAPIやIPなどの様々な規制を行った結果、
「Twitter自動集客ツール」で今なお生き残っているものがほとんどなくなりました。

ということは、
今のTwitterマーケットで使える「Twitter自動集客ツール」を持っている人達、
その一部の人達にとっては、
「今、Twitterは熱いよね!!」となっている訳です。

そうです。
競合がどんどんTwitterマーケットから退場していっているのです。

そんな中、2016年から進化し続ける「Twitter自動集客ツール」があります。

本書籍の巻末でも弊社虎の子の「Twitter自動集客ツール」に触れています。