謎多きLINE公式アカウント海外(タイ)版とその終焉とは?【2025年最終版】

もう、
LINE公式アカウント海外版を使った
情報配信経費削減は終わりを迎えようとしています。

 

誤解のないよう書き添えますと、
LINEヤフー社の「LINE公式アカウント」というサービスは、
利用料は高くなるでしょうが、まだまだ続くし進化もすると思われます。

ここでお話している終末論は、
LINE公式アカウントの海外版(タイや台湾)を
安くで便利に使おうとしきた「ITハックが終わる」という意味です。

また終末論をお伝えするにあたり、
「LINE公式アカウント海外(タイ)版とは何ぞや?」と疑問に思われている方は、
以下の記事からその実態を把握なさってから読み進められることをおススメします。

【2023年8月最新版】LINE公式アカウント海外(タイ)版と日本版の違いは?タイ版のメリットとデメリットを解説!

 

では本題のLINE公式アカウント海外(タイ)版・終末論についてお話しします。

 

当方は2017年、
当時LINE@と呼ばれていたいわゆる“公式LINE”の米国版および海外版を
初めて販売し始めた者です。

一部のマーケターでは、
有名というか常識になりつつあった
「公式LINEは海外版を使えば大幅な経費削減になる!」
というものを広く起業家やマーケター向けに、
インターネット上にサイトを公開してまで提供し始めたのは私・仲元です。

私は当時、資本参加していたアフィリエイト塾で、
“こっそり”公式LINE・海外版のことを知りました。

それまで公式LINEの海外版は、
一部でヤフオクなどで細々と売られることがある程度で、
日本国内に居ながら裏技を使って海外版を作成する、
いわば海賊版のような粗悪品が主に使用されていましたが
当方はいち早く海外現地でアカウントを作成することで、
垢バンされやすい海賊版ではなく、
リスクの少ない純正の海外版を提供し始めたのが昨日のことのようです。

とはいえ、
LINE社(今のヤフーLINE社)も黙認し続ける訳もなく、
そもそも公式LINEの収益化を急いだ経緯から、
海外版の費用対効果も随分小さくなりました。

2017年当初は、
日本版の最上位有料プランであったプロプラン月額32,400円と同内容
LINE@米国版や韓国版なら、
完全無料で追加課金もなく全ての機能を使えるなど、
圧倒的なメリットがありました。

加えて、
当時LINE社の親会社であった韓国のNEVER社との力関係か、
LINE@韓国版は運用内容を問わず垢バンリスクが低い現象が確認でき
少々垢バンリスクがある業種の方々がこぞって使用したものでした。

その後、
LINE@はLINE公式アカウントという名称にフルモデルチェンジし、
米国版・韓国版は実質閉鎖されたものの、
LINE社の海外展開が比較的成功していた東南アジアなどのいくつかの国で、
日本版より割安な価格でのプラン提供が続いてきました。

そのいくつかの国の中で、
最安価格設定なのがタイ版だという訳です。
他にもインドネシア版や台湾版が有名ですが、
価格面ではタイ版に勝てませんでした。

今でもタイ版は、
日本版と比べると
それなりの費用メリットがある一方で、

公式LINEそのものが、
・セミナービジネス
・コンテンツビジネス
・コンサルビジネス
で日本版・海外版を問わず、
どんどん垢バンされる状況になり、

まして未認証アカウントには
このアカウントは未認証アカウントです。
投資などの金銭に関するメッセージには十分注意してください。
との詐欺警告メッセージまで表示される始末

最大メリットだったコストダウンメリットですら、
LINEヤフー社が公式LINEでの収益化を更に急ぐ傾向から、
無料で提供されるサービス範囲は
もはやビジネスでは使いモノにならないレベルにまで小さくなり、

日本版との価格差も度重なる値上げや円安によって
(昔と比べると)非常に小さくなってしまいました。

それでいて海外版は、
認証アカウントになれない
ところどころに外国語が表示されてしまう
日本語サポートが受けられない
など、
運用者が素人であればあるほど使いにくいデメリットもあります。

これら最近の傾向を踏まえてもなお、
LINE公式アカウント海外(タイ)版は人気があります。

とはいえ、利用適格者は、
上記デメリットを克服できる起業家・マーケターで、
これまでも海外版の運用をされてこられた上級者の方々だけだと見ています。

確かに価格メリットは今でもあるので、
恐いモノ見たさというか、
お試しで手を出すのをとめはしませんが、
集客の中心に据えるような導線設計は
今後はお辞めになるのが賢明だと思われます。

当方は、
公式LINEの海外版販売の先駆者である自負と責任から、
最後までご提供を続けて、
その終焉を看取るつもりですが、
それにつきあっていただく必要はありません。

費用を抑えたい場合には、
chatworkやDiscodeなど別媒体を検討なさるか、
少々コストがかかっても日本版で認証取得する形態で
公式LINE運用をお続けになるかを
ぜひ早めに模索なさってください。

海外版はメリットありますよ~」とか
やっぱり安いですよ~」とか
今では都市伝説レベルの「垢バンされにくいですよ~」とか
耳障りの言いセールストークを並べたてることもできますが、
私はセールスマンよりは、プログラマーですので、
「(今だけでも)売れればいい」
「(今だけでも)儲かればいい」
という思考や行動はどうも苦手でできません。

LINE公式アカウント海外版が、
マーケティングに使えるのがあと何年あるか、
使えると言ってもどんどん使いづらくなるのか、
私にも予想はできませんが、
確実に終焉は近づいてきていると感じます。

この文面を最後まで辛抱強くお読みくださったあなたは、
賢明な判断と行動をとられると信じます。

ここまでをご理解いただいたうえで、
・そうはいっても今はタイ版を使いたい。
・日本版への移行をするのにも時間が必要なので当面はタイ版も使う。
という方向けに、
当方ではLINE公式アカウント海外(タイ)版のご提供は最後まで続けますので、
安易に廉価販売されている粗悪品の海賊版にはしらず、
最低限の集客コストはかけてリスクヘッジはなさってください。

LINE公式アカウント海外(タイ)版のご購入はこちら

当方のLINE公式アカウント海外(タイ)版は他で販売されているモノと比べて高額です。
その理由は…

安かろう、悪かろう。の実態、そして闇。LINE公式アカウント海外(タイ)版

 

とはいえ、
当方の丁寧に作られたLINE公式アカウント海外(タイ)版を
当方提供の最安値でお買い求めになられたい方は、
当方の購入者様だけに配信しているメルマガ読者様最優待価格でのご提供が可能です。

※ メルマガ名は「決済システム」となっております。弊社決済システムをご利用いただいた方向けのメルマガなので事務的名称になっておりますが、メルマガ自体は無料ですのでご安心ください。

条件はメルマガ受信登録をして、
アカウントを購入していただくことです。
メルマガ登録していただいても、
最優待価格でも納得いかずご購入いただかないこともご自由です。
メルマガはそもそも月1程度しか配信していませんが、
ご購入ないまましばらく経つと自動的に登録解除されますので
ご容赦ください。

なお、最優待価格はご購入個数によって変わりますので、
ご注意ください。

↓↓↓

最優待価格での購入が可能になるメルマガ登録はこちら

 

 

ビジネスの基礎体力づくりを“たった90日”で!

裏技やノウハウ、ITハックも興味をそそられるけど、
基礎がない、もしくは弱いビジネスの上には、どんな高機能なツールやスキルを乗せても、結局なが続きしないと感じたことはありませんか?

変化が激しく、そして速い時代だからこそ、柔軟に適応できる生存者になるには、ビジネスも基礎体力がとても大切です。

10分だけ時間をとって、以下の「詳しくはこちら」から詳細を確認してみる価値はあると思います。