SNS型飛び込み訪問

FacebookやTwitterで「いいね」などをつけて回る行動を
「SNS型飛び込み訪問」と呼んでいることは前回お話しました。

「友だち追加」や「フォロー」でも構わないのですが、
相手の記事にこちらがつけた「いいね」をきっかけに、
こちらの記事やプロフを見てくれて、
『相手から友だち追加やフォローをしてくれる』ことに
非常に大きな意味があります。

リアルワールドで例えるなら、
自分の名刺をポスティングして回って、
それを見た人が自分に会いに来てくれるのと同じことです。

凄くないですか?

ここで2つ問題がでてきます。

①「いいね」から「友だち」や「フォロワー」になってくれるのは、
つけた「いいね」の5%程度が平均だと言われています。

「販売1個」に対して、「フォロワー50人~100人」必要な場合だと、
「いいね1,000個~2,000個」つけなければなりません。

②しかも、闇雲につけた「いいね」では、
「いいね1,000個~2,000個」で「販売1個」の確立が成り立たず、
より膨大な数の「いいね」が必要になるかもしれません。

つまり、「ある程度、販売商品に興味を持ってそうな人」
に「いいね」をできないと労力が無限にあっても足りません。

これを「属性を合わせる」と呼んでいます。

まとめると、
「属性を合わせた」ターゲットリストに対して、
1,000単位の「いいね」をつけてまわることが、
「SNS型飛び込み訪問」の正体ですね!

次回は、
「属性の合わせ方」について書きます。

Twitter集客で集客・収益を生む!

Twitterを攻略して、あなたが欲しい『影響力』を手に入れよう!

Amazon Kindleにて好評発売中★電子書籍なら299円★紙書籍は1,000円

本書では、誰も表立って語ってこなかったTwitter攻略法を詳細に解説しています。
それらTwitterであなたの『影響力』を得られる方法を知ったあなたには…

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

“攻めのビジネス”が仕掛けられるのがSNSです!

なかでもTwitterマーケットは
Twitterの利用者が多く、かつアクティブユーザーがはっきりしていて、
各Twitter利用者の属性も見極めやすいことなどから、
魅力的なSNSマーケティングの場であることは否定しようがありません。

ところが、最近少し特殊なこと、異変が起こっています。

Twitter運営側がAPIやIPなどの様々な規制を行った結果、
「Twitter自動集客ツール」で今なお生き残っているものがほとんどなくなりました。

ということは、
今のTwitterマーケットで使える「Twitter自動集客ツール」を持っている人達、
その一部の人達にとっては、
「今、Twitterは熱いよね!!」となっている訳です。

そうです。
競合がどんどんTwitterマーケットから退場していっているのです。

そんな中、2016年から進化し続ける「Twitter自動集客ツール」があります。

本書籍の巻末でも弊社虎の子の「Twitter自動集客ツール」に触れています。