fbpx

海外アカウントの損益分岐点を試算!LINE公式アカウント(海外版)が優位!

LINE公式アカウント(海外版)の詳細はこちら

ほとんどの方が少なくともひとつは利用するであろう
LINE公式アカウント(日本版)と、

VS

現在選択可能な最もコストパフォーマンスに優れる
LINE公式アカウント(某国版)との

損益分岐点を見極めることで、
あなたのビジネスにはどちらを選ぶべきかの
判断材料にしていただけると幸いです。

 

今回の損益分岐点は、
「いったい何通以上のメッセージ送信なら、
LINE公式アカウント(某国版)にメリットがあるのか?」
を検証してみます。

まず、日本アカウントのおさらいです。

日本アカウントの最上位プランは「スタンダート」です。
こちらはLINE公式アカウントの全ての機能が使え、
費用面では、
月額が15,000円
この月額費用に含まれる無料メッセージ送信数は45,000通です。
つまり45,001通目からメッセージ1通あたり3円の従量課金となります。

これに対して、
今回比較するのは、
当方が個人輸入代行で販売している並行輸入品の
LINE公式アカウント(某国版)です。

某国として、
国名公表を控えておりますが、
某国首都がある都市に事務所を設け、人員を配置して、
ご注文の都度、某国現地にて新規アカウントの作成をしております。

※米ドル表記だと直感的に検討しにくいので、
今回は1米ドル=110円として、
概算値を算出し、比較します。

上記画像のように、
LINE公式アカウント(某国版)にも2プランあります。
月額費用に含まれる無料メッセージ送信数は
日本アカウントとは異なるので注意ですね。

さて、
LINE公式アカウント(某国版)で、
割安な方のプランだと、
月額36.03米ドル≒4,000円
月額費用に含まれる無料メッセージ送信数は15,000通です。
つまり15,001通目からはメッセージ1通あたり0.0024米ドル≒0.3円の従量課金となります。

日本アカウントのスタンダートプラン15,000円に達するには…

(15,000円-4,000円)÷0.3円+15,000通=51,700通
のメッセージ送信で同じ料金となります。

 

次に、
LINE公式アカウント(某国版)で、
最上位プランだと、
月額45.05米ドル≒5,000円
月額費用に含まれる無料メッセージ送信数は35,000通(45,000通ではありません)です。
つまり35,001通目からはメッセージ1通あたり0.0012米ドル≒0.13円の従量課金となります。

同様に、
日本アカウントのスタンダートプラン15,000円に達するには…

(15,000円-5,000円)÷0.13円+35,000通=111,900通

日本アカウントなら 45,000通送れるところ、
某国アカウントなら111,900通送れるということです。

ちなみに、
同じ通数(111,900通)を日本アカウントで送ってしまったら、
15,000円+3円×(111,900通-45,000通)=215,700円です。
某国アカウントなら、これがたったの15,000円です。

上記試算を踏まえると、
LINE公式アカウント(某国版)では、
最上位プランを選んだ方がよりコストパフォーマンスに優れることが
改めて立証されましたが、

やはり日本アカウントは、
各プランの無料メッセージ送信数を超える運用をすると
相当な支払を覚悟する必要がでてきます。

ライトプランで、月15,000通です。
スタンダートプランで、月45,000通です。

 

最後に誤解のないように、
「1通」の定義を確認しておきます。
これもLINE公式アカウントの規約ガイドラインに明記されていますので、
裏を取りたい方はご確認ください。

「1通」とは、
「1度に3吹き出し」までを送ることができ、
何人の友だち送れたのかの積算となります。

つまり、
1度に3吹き出しのメッセージを作成し、
それを有効友だち数1000人に送れば、
1×1000人=1000通とカウントされます。

私たちLINE@やLINE公式アカウント利用者の「1通」の感覚ではなく、
友だち側に届いた数=「×有効友だち数」となるため、
アカウントによっては、いとも簡単に45,000通を超えてしまうことになります。

 

表題を「損益分岐点」としていましたが、
コスト面では常に
LINE公式アカウント(某国版)が上回ってしまうのが判明しただけで、
「ここまでなら日本アカウントがお得」という事実は出てきませんでした。

 

あえて言うなら、
月額費用に含まれる無料メッセージ送信数の範囲内で運用可能なら、
日本アカウントでいいんじゃないですか?
と言える程度です。

ですが、
これは「LINE公式アカウントに集客してきた友だちにメッセージ送信でビジネスをする」という手法でOKという方向けであることをお忘れなく。

気になる方は、以下の記事をご覧になっておかれることをおススメします。

あなたは日本アカウントを使用すべき!?

LINE公式アカウント(海外版)の詳細はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Twitter集客で集客・収益を生む!

Twitterを攻略して、あなたが欲しい『影響力』を手に入れよう!

Amazon Kindleにて好評発売中★電子書籍なら299円★紙書籍は1,000円

本書では、誰も表立って語ってこなかったTwitter攻略法を詳細に解説しています。
それらTwitterであなたの『影響力』を得られる方法を知ったあなたには…

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

“攻めのビジネス”が仕掛けられるのがSNSです!

なかでもTwitterマーケットは
Twitterの利用者が多く、かつアクティブユーザーがはっきりしていて、
各Twitter利用者の属性も見極めやすいことなどから、
魅力的なSNSマーケティングの場であることは否定しようがありません。

ところが、最近少し特殊なこと、異変が起こっています。

Twitter運営側がAPIやIPなどの様々な規制を行った結果、
「Twitter自動集客ツール」で今なお生き残っているものがほとんどなくなりました。

ということは、
今のTwitterマーケットで使える「Twitter自動集客ツール」を持っている人達、
その一部の人達にとっては、
「今、Twitterは熱いよね!!」となっている訳です。

そうです。
競合がどんどんTwitterマーケットから退場していっているのです。

そんな中、2016年から進化し続ける「Twitter自動集客ツール」があります。

本書籍の巻末でも弊社虎の子の「Twitter自動集客ツール」に触れています。